令和2年度活動報告
第3回 全体会・第2回 学習会
日時:2021年3月8日 (月)13:30〜15:30
場所:東浦町文化センター 視聴覚室
参加人数:26名
内容:
1)全体会(13:30〜14:00)
・2021年度の体制について
10名の新運営委員と会長候補の紹介
・2022年度の体制について
会長候補(Aブロック)
・フォーラムについて
6月12日(土)13:30〜 大府市役所多目的ホール
・総会について
4月16日(金)13:30〜 大府市役所地下会議室
2)第2回学習会(14:00〜15:30)
・2020年度 地域開発みちの会活動報告
ウィルあいちフェスタ報告
ブロック活動報告
プロジェクト活動報告


ウィルあいちフェスタ2020
「SDGsと私たち U 〜 withコロナの世界で〜」
日時:2020年12月12日(土) 13:30〜15:30
場所:ウィルあいち 1F セミナールーム1,2
参加人数:38名
内容:
【講演会】 長田こずえ氏
(名古屋学院大学教授、元国連パキスタン事務所長)
コロナウィルスが世界で蔓延する中、貧困、教育、ジェンダー平等etc.「誰一人取り残さない」社会の
実現に向けて、グローバルな視点で講演していただきました。
第2回 全体会 ・ 第1回 学習会
日時:2020年10月29日 (木)13:30〜15:30
場所:東海市市民活動センター 大会議室A・B・C
参加人数:31名
内容:
1)全体会(13:30〜14:00)
【新会員紹介】
3名の新しい仲間が加わりました。
【議題】
・会長の辞任届と、会長代行について
・2021年度以降の会長職について
・プロジェクト事業企画申請書提出について
・ウィルあいちフェスタ2020について
・第3回全体会について
2021年2月23日(火) 予定
2)第1回学習会(14:10〜15:30)
講師:平野憲子氏(弁護士)
演題:弁護士として、性差別や性的役割分担について
思うこと


第1回 全体会
日時:2020年6月26日 (金)13:20〜15:00
場所:東海市市民活動センター 大会議室A・B・C
参加人数:31名
内容:
1)全体会(13:20〜14:30)
・会長挨拶
・運営委員自己紹介
・新入会員自己紹介
・ブロック活動について
・プロジェクト事業について、下記の3件の申請があり
承認された。
@みちの会お助けフリマ
A日本女性会議2020あいち刈谷
B学習会「あなたも私も性差別に加担しているって?」
・ウィルあいちフェスタ2020について
・フォーラムについて
・来年度の体制について、他
2)ミニ学習会(14:30〜15:00)
講 師 :森田登喜子氏(Aブロック会員)
テーマ:「コロナ感染による社会の変化と今後」
*開会にあたっては、マスク着用、換気、3密を
避ける等、コロナウィルス感染予防に努めました。
令和2年度 地域開発みちの会 総会
日時:2020年4月
内容:
今年度は、コロナウィルス感染拡大防止のため
書面にて行いました。表決は郵送にて執り行われ、
承認されました。
年間テーマ:
「性差別をなくすために私たちは何ができるか」