令和元年度活動報告
第32回フォーラム
次世代につなぐ 〜気づきから行動へ〜
日時:2020年2月22日 (土)13:30〜15:30
場所:知多市勤労文化会館 やまももホール
参加人数 : 61名(一般24名、会員37名)
内容:
第1部 地域開発みちの会 活動報告
発表:早川純子
第2部 パネルディスカッション
テーマ 「次世代に伝えたい、生きる・暮らす・働く」
コーディネーター 岡本一美さん
パネリスト 竹内弓三彦さん
渡辺美佐さん
日比野紀子さん
それぞれの地域で活動しているパネリストたちからお話を伺い、
今後の私たちの活動のヒントをいただきました。
*フォーラムに先立って、会員学習会「SDGsと私たち」を行いました。
ウィルあいちフェスタ2019 〜SDGsと私たち〜
日時:2020年1月25日(土) 10:00〜11:50
場所:ウィルあいち 2F 特別会議室
参加人数:49名
内容:
【講演】 稲垣隆司氏
(岐阜薬科大学学長、元愛知県副知事)
”「命の星」地球を未来に引き継ぐために、身近にできることから考える
SDGs”というテーマで講演していただきました
【グループワーク】 ”私たちにできることは”
講演の後、SDGsの17の目標に対して、私たちが身近にできる取り組みに
ついて、7グループに分かれて意見交換を行った
第4回 全体会・新年会
日時:2020年1月24日 (金)11:00〜14:30
場所:ネストバイザシー(知多市新舞子)
参加人数:33名
内容:
1) 全体会 (11:00〜12:00)
1. 会長あいさつ
2. 2021年度運営方法について
3. 2020年度運営委員の紹介
4. 全体写真撮影
2) みちの会お助けフリマ (12:00〜12:30)、
会員の手作り品や提供品が数々出品され、盛況な
フリマとなりました。
3) 新年会 (12:30〜14:30)
ビュッフェ料理に舌鼓をうちながら、テーブルで
の会話もはずみました。また、石井会長をはじめ
とした2チームによるフラダンスの披露に思わず
見とれるなど、特別な時間を過ごすことができ
ました。
〈プロジェクト事業〉
見学会「愛知県国際展示場をチエックしよう!」
日時:2019年12月3日 (火)10:00〜11:00
場所:愛知県国際展示場「AIchi Sky Expo」
参加人数:13名
内容:
8月30日(金)、セントレアに愛知県国際展示場がオープンしました。
この最新の施設を今後の参考にすべく、施設の職員の案内のもと
ジェンダー目線で見学を行ないました。


〈プロジェクト事業〉 議員と語る会
日時:2019年12月14日(土)10:00〜12:00
場所:河和港観光総合センター 2F 大会議室
参加人数:34名(議員 15名、会員 19名)
テーマ:「だれもが輝く 住みよいまちに」
内容:
今回の議員と語る会は、プロジェクト事業としてBブロック(南知多町、美浜町、
武豊町)が企画し、この地域の議員さんを中心に参加を呼びかけて開催しました。
最初に、開催に先がけて行った公共施設に関する調査結果をもとに話題提供を行いました。
その後、4グループに分かれ、活発な意見交換の後、各グループの
代表者や議員さんの代表が意見交換のまとめや感想などを述べ、終了しました。
〈プロジェクト事業〉
日本女性会議2020あいち刈谷 サポーター活動
〜日本女性会議2020あいち刈谷プレ大会〜
日時:2019年11月15日 (金)〜26日 (日)
場所:刈谷市総合文化センター
内容:
日本女性会議2020あいち刈谷プレ大会にDブロック(半田市、大府市、阿久比町、東浦町)
の会員が参加しました。
企画部会にそれぞれ参加したほか、男女共同参画企画展示コーナーで「地域開発みちの会」
の活動紹介の展示を行いました。
〈プロジェクト事業〉
SDGsとわたしたち 〜見学会〜
日時:2019年11月7日 (木)10:00〜
場所:蒲郡生命の海科学館・竹島水族館
参加人数:10名
内容:
SDGsに関する活動の一環として、蒲郡生命の海科学館と竹島水族館の見学を
行ないました。また、蒲郡生命の海科学館では女性館長の山中さんに展示の案内、
説明をしていただき、参加者の質問にも答えていただきました。


第3回 全体会
日時:2019年9月24日 (火)13:00〜15:40
場所:知多市市民活動センター 2階会議室
参加人数:20名
内容:
1.会の運営について
2.プロジェクト事業の経過報告
3.みちの会フォーラムについて
日時:2020年2月22日(土) 13:30〜15:30
(13:00開場)
場所:知多市勤労文化会館 やまももホール
4.その他


〈プロジェクト事業〉
私自身を、身の回りを、日本を、世界を見直してみよう
〜ウィルあいち 団体活動PRパネル展〜
日時:2019年9月12日 (木)〜26日 (木) (29日まで延長)
場所:ウィルあいち1階 情報ライブラリー
内容:
昨年「#MeTooから#WeTooへ」のテーマのもとに学習したセクハラ
について、パネル展示をおこなった。
〈プロジェクト事業〉
私自身を、身の回りを、日本を、世界を見直してみよう
〜上野千鶴子氏の 東大入学式の祝辞を契機に〜
日時:2019年9月9日 (月)13:30〜15:30
場所:東海市市民活動センター 大会議室A・B
参加人数:13名
内容:
上野千鶴子氏関連の資料(東大入学式の祝辞等)をもとに、2グループに
分かれてグループトークを行った。上野千鶴子氏の祝辞についての感想
や印象に残った箇所、自分自身や世の中の現状等を語り合った後、各自
感想を記入した。


〈プロジェクト事業〉
SDGsとわたしたち 〜SDGs学習会〜
日時:2019年7月11日 (木)13:30〜15:30
場所:東海市市民活動センター 大会議室A・B
参加人数:16名
内容:
1.SDGsの紹介
SDGs(持続可能な開発のための目標)について、
パワーポイント資料にて学んだ。
2.すごろくでSDGsを理解しよう
すごろくにある各目標の事柄を、自分が生活や
地域活動で取り組んでいる事柄に置き換えて、
SDGsへの理解を深めた。


第2回 全体会
日時:2019年5月26日 (日)13:30〜15:05
場所:知多市市民活動センター 2階会議室
参加人数:29名
内容:
1.プロジェクト事業の承認
@みちの会 お助けフリマ
A日本女性会議2019 佐野
B私自身を、身の回りを、日本を、世界を見直して
みよう〜東大入学式の上野千鶴子氏祝辞を契機に〜
Cウィルあいちフェスタ 2019イベント参加
「SDGsと私たち」
D議員と語る会の開催
Eみちの会ホームページを考える会
F新設国際展示場(セントレア)をチエックしよう
G日本女性会議2020 あいち刈谷 サポーター活動
*8件の企画申請について拍手にて承認
2.フォーラムについて
さまざまな意見や考えが出され、活発な話し合いが
もたれた。
3.その他
みちの会だよりについて 他
第1回 全体会
日時:2019年4月17日 (水)13:00〜15:05
場所:知多市市民活動センター 2階会議室
参加人数:32名
内容:
1.運営委員自己紹介
2.新入会員自己紹介
3.会長挨拶
4.ワークショップ
ブロック別に分かれて、フォーラム、プロジェクト
事業等の事業についての意見交換の後、その内容を
発表した
5.今年度のテーマについて
6.今後の予定
平成31年度 地域開発みちの会 総会
日時:2019年4月17日(水)10:30〜11:25
場所:知多市市民活動センター 2階大会議室AB
参加人数:66名(内委任状33名)
内容:
<司会 都築広子>
開会のことば
会長挨拶 都筑恵美子
来賓挨拶 愛知県県民文化局
女性の活躍促進監 宮澤祐子 様
(公財)あいち男女共同参画財団
企画協働課長 松井俊彦 様
議長選出 議長:松本妙子
書記選出 書記:加古葉子・長坂典子
【議事】
・平成30年度事業報告 …… 吉見久恵
・平成30年度会計報告/会計監査報告
椿 佳代/森田登喜子
・新会員紹介
・平成31年度役員・運営委員・会計監査(案)
・新会長あいさつ 新会長:石井久子
・平成31年度事業計画(案) 書記 :中村修見
・平成31年度予算(案) 会計 :山中和子
・その他
閉会のことば